2021 3月 22 14:02:11 牡丹餅 カテゴリ: うつわと料理 View this post on Instagram A post shared by やきもの工房 ちぇらみか・しげみ (長尾重美) (@ceramica_shigemi) 遅くなりましたが、お彼岸なので牡丹餅。秋のお彼岸には作れなかったし、年末のお餅つきもできなかったし、もうこれは、どんなに忙しくても、春のお彼岸には作らないと許されないだろうと思い、頑張って作りましたww小豆、たくさん絞ったので、これで、しばらく簡単にあんこが作れますwにほんブログ村陶芸 ブログランキングへ
2021 3月 15 16:53:06 作ってます、色々と… カテゴリ: 徒然陶芸 View this post on Instagram A post shared by やきもの工房 ちぇらみか・しげみ (長尾重美) (@ceramica_shigemi) あっという間に月日が過ぎていっています。けっこう、作っているんです。。。というか、例年になく、真面目に焼き物焼いてるんですよ、実は。でも、写真撮るのを忘れて帰るんですよねーで、SNSアップしようとして、あ~~~って気づくというww今年は、本当に忙しく仕事をしています。自営業としては、本当にありがたいことです。今日の窯にも、あれこれ、入ってます。緊張の窯出しは、明後日!にほんブログ村陶芸 ブログランキングへ
2021 3月 10 15:26:09 お知らせ カテゴリ: 音楽 ピアニスト村松健さんの新作リリース記念ツアー・徳島会場で、結晶釉の器を展示させていただくことになりました。高校生の頃、FMから流れてきた村松健さんのピアノに魅了されて、たまたま本屋さんで見つけた楽譜を使って、よく弾いていたんです。ちょうど、音大進学から進路変更したころで、音大受験用のピアノレッスンから距離をとった時期。村松健さんの曲や、パウルクレーの絵画からインスピレーションを受けて作ったという加古隆さんのCDから採譜した曲を、のんびり弾いていたのを思い出します。私にとっては、なんとなく近いような、実は遠い存在のピアニストだった村松健さんと、昨年末、ご縁がつながり、徳島会場でご一緒させていただけることに。。。眉山の山裾にあるJ.S.bach文化センターは、ガーデンと室内が一体となった空間で、ちょうど4月末はいい気候なので、自然と音楽がとけあう素敵な空間になるはず。眉山の麓から生まれた結晶釉の器を寄り添わせて、村松健さんの新作のテーマであろう「健やかな時間」を、演出できれば…と思っています。雨、降りませんようにwお時間が合う方は、是非、お立ち寄りください。にほんブログ村陶芸 ブログランキングへ
2021 2月 28 09:43:33 常夏~ww カテゴリ: うつわとお花 今、我が家は常夏ですww私、ひまわりが、だ~い好きなのです。そしたら、お誕生日にひまわりもらっちゃいました🌻年の数だけくれたので、たっくさんですwwこんな真冬に、ひまわりを生産してるところがあるのですね。夏と違って、お花が長持ちする季節なので、長く楽しめそうです♪にほんブログ村陶芸 ブログランキングへ
2021 1月 27 13:17:43 紅梅 カテゴリ: 徒然陶芸 工房にて View this post on Instagram A post shared by やきもの工房 ちぇらみか・しげみ (長尾重美) (@ceramica_shigemi) 気づけば、もう1月も終わりですね。あっという間ww例年、1月は、あまり制作はしないのですが、今年は、昨年秋のオンライン個展からの流れで、少々、注文が立て込んでいて、ほぼ毎日工房へ通っています。そんな中、新しい企画もいくつか進行中で、久しぶりに長期プランでの試作も始まっています。こういう作り方、しばらくしていなかったのですが、やっぱり、煮詰めて煮詰めて、作るのって楽しいなぁwと思いながら、いつもとは少し違う感触を楽しんでいます。デッサンは苦手なので、いつもは、書くことよりも、たいてい手を動かすほうが先なのですが、もらったラフ画や、画像から、落とし込む作業が続いています。もちろん、コスト面も考えていかなければいけないだろうし、できること、できないこと、色々ありそうだけど、アイデアを出し合っての落とし込み作業は、一人で黙々と作るのとは、また違った楽しみがあります。ゆったりと、こういう時間が取れるのも、ある意味、コロナのおかげなんですよね。コロナで大変なこともたくさんありますが、それを受け止め、受け流し、しなやかに乗り切らなきゃですね。私は、幸い、人に恵まれているみたいです(^^)ほんとにありがたい。にほんブログ村陶芸 ブログランキングへ
2021 1月 13 14:30:48 新春初轆轤 カテゴリ: 徒然陶芸 ようやく寒波も収まりつつあるようなので、今日は轆轤Day!年末からご依頼いただいている不思議な形の神具から・・・。初めて作るものって、ドキドキするけれど楽しいんですよねw他にも、マグカップやら、珈琲カップやら、あちこちからお問い合わせをいただいてるので、例年になく、まじめに冬場も轆轤を回していく予定です。コロナで、いろいろと大変になってきていますが、そんな中でもこうやってご依頼をいただけるのは本当にありがたいことです。音楽とのコラボのお話もあったりで、やっぱり芸術・文化は、単なる贅沢品ではないよな…と思ってみたり。不要不急のものをそぎ落とすとダメなんだと実感しています。せっかく人間に生まれたのだから、人間らしく、できる限り文化的に暮らしたいですよね。塾のほうも、新年度のお問い合わせがそろそろ満杯・・・。マンツーマンなので、少しの子供たちとしか、かかわることができないけれど、それでも、そういう精神的な成長のお手伝いもできるような関係でありたいなと思います。コロナのおかげで、考えることがいっぱいだwにほんブログ村陶芸 ブログランキングへ
2021 1月 7 09:04:44 20年 カテゴリ: 徒然陶芸 寒波がやってくるらしく、徳島でも週間天気予報を見ると、最低気温が氷点下の日が並んでいます。工房は仕事中以外は無人になるので、当然、夜中はぐっと冷え込み、うっかり轆轤を挽いて帰ると、夜の間に凍ってしまいます。しばらく天気予報とにらめっこの日が続きそうです。。。作らなきゃなものはたくさんあるのだけど、ここは、急がば回れでいくしかないですねーその間に、事務作業とか、塾の新年度の準備とか、片づけてしまうことにしよう~(^^)/そうそう、自分のHP見てて気づいたのですが、なんと!初めて個展を開いてから20年目なんです、今年は。ゆるゆると、20年も続けてこられたんだな~としみじみ。。。ゆるゆるだから続けてこられたともいえるかな。この先10年のこと、少しずつ考えていかなきゃいけないかなとも思ってみたり。。。「ようこそ、輝かしい40代へ!」と義姉からバースデーカードをもらって早10年。。。今年は、いろいろ節目の年。充実の50代にしたいな~にほんブログ村陶芸 ブログランキングへ