
2017年04月
トンボ
- カテゴリ:
- 徒然陶芸
トンボといいます。
トンボみたいな形だからかな~?↓

これで、口径と深さを計って揃えます。
側面の曲線の具合は、見た目の感覚で…(^^;)
サイズを揃えて作りたいときは、トンボが必須ですが、
微妙に少しずつ違うので、溜まっていきます。。。

整理しなきゃねぇ。。。

にほんブログ村

陶芸 ブログランキングへ
轆轤
- カテゴリ:
- 徒然陶芸
「土殺し」といって、
轆轤の上で、粘土を上げたり下げたりしながら、
粘土がいうことを聞いてくれる状態にします(^^)
そして、
いうことを聞いてくれるようになったら、挽きます~
お茶碗など~(^^;)

にほんブログ村

陶芸 ブログランキングへ
新緑
- カテゴリ:
- 徒然陶芸

新緑~って感じですよね!

今年は、まだ、毛虫が少ない(^_-)-☆
寒かったから、遅いだけか?それとも…。
夏が一番好きだけど、虫はキライなんだよね。。。

にほんブログ村

陶芸 ブログランキングへ
懐かしの・・・
- カテゴリ:
- 徒然陶芸

鉢カバーを作ってた頃もあったなぁ…なんて、思い出しました。
常々、鉢カバーってどうして底に穴が開いてないんだろう?と思っていたんです。
底に穴があいていれば、そのまま水やりできるのに…って。
でも、そもそも、目的が違うんですね。
鉢のデザインを変えることが目的な私と、
そのまま家のどこにでも置けるようにしたい人と。。。
受け皿付ければいいと思うんだけど…と
穴あき&受け皿付きで作ったのを、今も自宅では愛用してますが、
このパターンは売れないらしい。。。(^^;)

にほんブログ村

陶芸 ブログランキングへ
お嫁入り
- カテゴリ:
- 徒然陶芸

私が学生だった頃に知り合い、
ず~っとよくしていただいているご夫婦のお宅へ(^^)/
お届けにあがると、
美味しいランチを作って、もてなしてくださったのですが、
食べることと、おしゃべりに専念してましたので(^^;)
写真はありませんー
とっても美味しいランチを前に、
やっぱ車置いてくればよかった…と大後悔ww

にほんブログ村

陶芸 ブログランキングへ
マイペースにゃんこ
- カテゴリ:
- 工房にて

ここからくるときは、水を飲みに来たとき。

ほらね。
いらなくなった鉢を、放っておいたら、
そこを水飲み場にされてしまったという。。。(^^;)
池から飲むより、鉢からの飲む方がお気に入りらしい。
そして、しばし黄昏て帰っていくのです(^^)

平和な山の暮らし。ww

にほんブログ村

陶芸 ブログランキングへ
焼き上がり
- カテゴリ:
- 徒然陶芸
全部が、こんな風にうまくいくわけではありませんが。。。

こんなのが、混じっているから、やめられないのです(^^)

いつも、こうだといいのになー(^^;)

にほんブログ村

陶芸 ブログランキングへ
落款作り
- カテゴリ:
- 趣味徒然
今月のテーマは落款作り。。。
といっても、消しゴムで作る簡単なやつです、もちろん。ww

えっ!漢字ですかーっ!とか
せんせー、これ縮小コピーしてくださいーい!とか、
またまたわがままを連発して、
なんとか完成しました(^^;)
右上の「重」ってやつです。

絵手紙教室では、
「し」っていいなぁ、簡単で!!と散々言われ、
調子にのって、大・中・小で、作って作ってしてましたが、ww
漢字は初めてで苦戦しました。
ちなみに、左上の「重美」というやつは、
篆刻を習ってたお友達が彫ってくれたもの。
これは、ちゃんとした石のやつです。
「宅急便の受け取りにでも使って」なんて言われても、
もったいなくて使ってなかったのを思い出して。。。
筆文字や絵手紙に使えるようになりそうです(^^;)

にほんブログ村

陶芸 ブログランキングへ
釉掛け
- カテゴリ:
- 徒然陶芸
この間、クッキングしてた(!?)やつですww
冬の間は、これも冷たくて嫌な作業ですが、
これからは、やりやすい季節です(^^;)

にほんブログ村

陶芸 ブログランキングへ
焼くと縮む
- カテゴリ:
- うつわの豆知識

こんな風に約1割~2割小さくなります。
ビフォーアフター系が楽しいのも、コズモのシリーズです(^^;)

にほんブログ村

陶芸 ブログランキングへ
撥水
- カテゴリ:
- 徒然陶芸
まず、綺麗に乾拭きをして、撥水剤を塗ります。
釉薬がかかってはいけないところに、
撥水剤を塗っておくと、釉薬をかけた後に、
水拭きで簡単に、余分な釉薬を落とせるのです。
大事な作業。。。

にほんブログ村

陶芸 ブログランキングへ
これだからやめられない!
- カテゴリ:
- 徒然陶芸
たしかに、2年前には、完全に不発だったのに・・・・・・、

これだから、やめられないんだよね~
しかし、ここまで出ますかねー
そんなに、変わる?(^^;)
こっちのは、どうせ出ないだろうと思って、
適当に、失敗生地に上半分と下半分、別々のをかけてみたら、

どっちも、出てるしー
垂れ垂れで、棚板べっとりだけど、
これだけ出てたら、なんか許しちゃう気分になります(^^;)
これ、どれも、ちゃんと濃度調整したら、使えるじゃ~ん!
結晶の神様、降臨~って感じ(^^♪
頑張ろう~(^^)/

にほんブログ村

陶芸 ブログランキングへ
片付けweek
- カテゴリ:
- 徒然陶芸
ついでに、釉薬の整理をしています。
結晶のもととなる酸化亜鉛には、振り回されっぱなしですが、
数年前、全く結晶が出ない酸化亜鉛があったんです。
しかも、20キロだか30キロだかで、
まとめて買ったときの酸化亜鉛が、不発という。。。
目も当てられない事態(T_T)
今、使ってるのは、
その後、違う材料屋さんから恐る恐る買ったもの。
それも出なかったら…と思うとぞっとしますが、
無事、それは順調に使っています(^^)
というようなわけで、その数年前の不発の酸化亜鉛が、
どっさり残っているので、
それを何とかしたいと常々思っていて、
ひとまず、ブレンドして寝かせてみたり、
ちょっと違うものを混ぜてみたり、
あの手この手を使って、密かに実験してるのです。
しかし、そう簡単にはいかないのが結晶釉なわけで。。。
そうすると、不発の釉薬が山のようにできるわけで。。。
もうこの際、2年ぐらい寝てた子たちを、混ぜてみるか!
みたいな、やけくそ実験開始です(^^;)
2年寝てる間に、ビニールで覆ってただけなので、
その隙間から入ったのでしょうか。
ちびムカデが、溺死して、漂白?されてます。。。(/ω\)ヤメテヨー

しかし、こんなのを、あれこれまとめて、
強引に3種類にしたけれど、たらいに2杯とバケツに1杯。。。
奇跡的に、結晶が出たりしないかなぁ?ww

にほんブログ村

陶芸 ブログランキングへ
焼き上がり
- カテゴリ:
- 陶芸体験ワークショップ

並べると、ほぼ平面ばかりですね~、今回は(^^;)
そして、全員無事ですよ(^_-)-☆
来週、予定通りのお届けです。
お楽しみに~♪

にほんブログ村

陶芸 ブログランキングへ
シリーズ プリマ
- カテゴリ:
- 徒然陶芸
もちろん、初めてのときは、
2つか3つかの結晶のかけらだけ。
それがいつしか、全面に出るようになりました(^_-)-☆
継続は力なり~を通り越して・・・・・・、
執念か。。。ww

にほんブログ村

陶芸 ブログランキングへ