アーカイブ

2019年07月

猛暑の本焼き

カテゴリ:
とりあえず、換気扇を新調しました~

DSC_1842

なぜなら、近頃、工房の下手の里でサルが出るという話なので、
今までみたいに、窓を開けて帰るのは怖いなぁと思って。。。
だって、おさるさんは、イノシシと違って、窓を開けて入ってくるでしょう?
鍵をかけて帰らなきゃですから。。。ww
せめて換気扇でも回しておかないと、窯のマイコンが壊れそうで。。。

そして、今夜から、試し焼き~
本焼き、久しぶりなので、釉薬チェックの試し焼きです。
DSC_1843

DSC_1844
試し焼きのわりには、詰め詰めですけど。。。ww
とりあえず、花瓶込みの1段半(^^;)





にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

そうめん、どっか~ん!w

カテゴリ:
この間、たらいうどんみたいにお蕎麦を盛ったら、
「このお皿、お素麺入れたら美味しそうね~」などと
言われてしまったので、
ご要望にお応えして、そうめん、どっか~ん!ww
1564282191819
お皿が大きいので、
あんまり、どっか~ん!な感じはしないかも…ですが、
3束、湯がきました(^^;)

暑いと、ついつい、こういう麺類に走ってしまいますね。
簡単なのに好評で、冷たいから食欲も出るという魔法のごはんw



にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

箱問題

カテゴリ:
うちのような、極小ロットで、
かつ、サイズがバラバラの焼き物たちに対応できる箱って、
とっても難しいのです。

組み合わせによっては、さらに箱のサイズもバラバラになるし。。。

かといって、やっぱりそれなりにお洒落なラッピングにしたい。
ワガママっちゃ我儘なんですが。。。(^^;)

DSC_1841
写真は、以前、作ってもらったぐいのみ用の化粧箱。
高級感が出るように、いろいろと相談させてもらって作ったのですが、
こういうのを、大小さまざまなサイズで作るのは、
さすがにコスト的に厳しいんですよね。。。

自宅用に買うのなら、
箱にコストかけるより、安くしてよって思うだろうし、
ギフト用に買うのなら、
コスト少々かかっても、お洒落で高級感がある方がいいだろうし、
さすがに、ぼちぼち解決の糸口を見つけなければいけないだろうな・・・
と思いながら、はや数年ww

もっとちゃんとしなきゃです。。。



にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

素焼き

カテゴリ:
夕べは素焼きをしました。
昨日の午前中に、窯詰めはしたのですが、
さすがに、この気温で日中に焼くのは…、と躊躇して、
夜スタートの明け方終わりで(^^;)

DSC_1828

DSC_1829

DSC_1831

素焼きは、重ねても大丈夫なので、
3段半重ねて、まぁまぁ詰め詰めですww

次回の本焼きに備えて、
換気扇を新調することにしました!




にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

手打ちそば

カテゴリ:
久しぶりの蕎麦打ち~
66966349_2321105921301253_2096746473482878976_o
たらいうどんじゃないですが、
どっか~ん!と大盛りにして、皆でつついてみましたw

前回から、蕎麦粉の種類が変わりまして、
その蕎麦粉が、前のより繋がりやすいのか、
それとも、私の腕が上がってるのかは不明なのですが、
一応、繋がってます(^^;)

でも、香りは、前回の蕎麦粉の方がよかったような。。。

新蕎麦の季節が待ち遠しいです~(^^)/





にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

成形完了

カテゴリ:
球体作って、遊んでばかりじゃないです。。。

一応、真面目に、職人的ワークも遂行中~
DSC_1802
そして、ついに、学生たちは夏休み突入!

今年は、夏講も、職人的ワークも、遊びも、
ぜ~んぶ、やっちゃうのだ!(^^)/

と、宣言すればできるかな...?!ww



にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

球体

カテゴリ:
昨日、久しぶりに球体を挽いてみました(^^;)
DSC_1799
練り込みをしていたころ、球に、はまってた時期があったのですが。。。
ずいぶん、久しぶり。

今日、いい感じに乾いていたので、とりあえず、まぁるく削ってみて・・・、
DSC_1800
さて、どこに穴をあけて、花入れにしよう…?





にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

カテゴリ:
佐渡裕プロデュースの西宮芸文センターの夏のオペラ、
今年は、ミュージカルだったので、行ってみました(^^)
http://www.gcenter-hyogo.jp/on-the-town/

ミュージカルなんて、いつぶりでしょうね~?
ずいぶん、久しぶりな気がします。
が、最後に見たのも、バーンスタインだったような。。。ww

こういう総合芸術って、本当に素晴らしいですね。
音楽やダンスはもちろん、舞台装置、演出など、
何もかもが高いレベルで、しかも、うまく融合していなければ
こんな感動は生まれないと思いました。

普段、一匹狼的な仕事しかしていない人としては、
ある種の憧れもありますが、
協調性の低い人としては、尊敬の対象でもあります。

さて、十二分に充電してきたので、
今日からは、制作に専念します~(^^)/





にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

Prima

カテゴリ:
一番最初に、生み出したシリーズが、
このシリーズ・プリマ。

Primaは、英語で言うFirstなのですが、
イメージとしては、雪のイメージなんです。




もうずいぶん前ですが、
SonyのこのPVのシャボン玉に、やられた~って思ったんです。



Primaのイメージとあまりにリンクしていて...(^^;)




にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

大地のシリーズ

カテゴリ:
シリーズ・テッラの「Terra」というのは、
イタリア語で「大地」を表す言葉。

このシリーズは、4つのシリーズの中でも、
なんだか少し地味なイメージなのですが、
密かに熱烈なファンを持っているシリーズでもあります(^^;)

 

人の好みって、本当に面白いですね。

そして、このBGMは、
実は、作った4曲のうちで一番気に入っている曲ですww




にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

ブルーのイメージ

カテゴリ:
シリーズ・アックア(Series Aqua)の
アックアというのは、イタリア語で「水」という単語です。

このシリーズのイメージが水のイメージだったので、
そう名付けたのですが、
考えてみれば、
水って、透明なのに、どうしてもブルーをイメージしてしまいますね。

海が青いからでしょうか。。。?









にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

続・水まんじゅうww

カテゴリ:
普段は、水まんじゅうって白いから~と思って、
こういう濃い器にばかり入れていましたが、
DSC_1777
先日の、白い器も、テーブルが濃い色だと、
なかなかいいな~などと思ったのでした。

どっちが好みだろう?というか、
どっちを好きな人が多いのだろう?などと、
ちょっぴり商売根性を出して考えてみたのですが、
わかりません。。。

季節と、デザインと、好みと・・・
心理的に美しいと感じるもの・・・って何?

奥が深すぎて、難しすぎますww



にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

美の種

カテゴリ:
昨日は、神戸に不思議な舞台(?)を観に行ってきました。
DSC_1756
衣装と音楽と舞踊が融合した美を追求するプロジェクトってところでしょうか。
音楽はともかく、舞踊の知識が少ないので、
スムーズに入ってこない部分もあったのですが、
大学の先輩が参加しているので、
別の先輩に誘われて、ちょっと足を伸ばしてみました。

DSC_1758
先輩が卒業の年に、私は2年で、卒業演奏の伴奏をさせてもらいました。
音楽のことだけでなく、いろ~んなことを教えていただいた記憶が蘇ります。

思えば、学生のころ以来です。先輩の歌声を聴くのは...
ライアーという竪琴をつま弾きながら、自作の曲を歌われるのですが、
先輩の懐かしいやわらかい声と、ライアーの音がマッチしていて、
なんとも心地よい時間でした。

ライアーのコンサートに、行ってみたいな~と思いました(^^)




にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

このページのトップヘ

見出し画像
×