アーカイブ

2019年10月

Beyond the Notes

カテゴリ:
最近は、本当に音楽ドキュメンタリー系の映画が多い。
ジャズファンの一人としては、これを見ないわけにはいかない。。。
というわけで、ようやく徳島でも見られるようになったので行ってきました。
73216829_2512269145518262_7118083298621915136_o
こういうのを取り上げてくれるありがたい映画館ですが、
先のブエナビスタソシアルクラブは2人、
この間のジョアンジルベルトは3人、
そして、今日は5人くらい(?)

もったいない限りです。

で、まぁ、ゆ~ったりと見させていただいたわけですが、
さすがに前評判通り、すごい映画でした。

スペシャルなレーベルを作り上げる人って、
同じ感覚なんだな~って、
澤野工房の澤野さんのことを思い浮かべてしまいました。

それに、世界や音楽の流れ、
ミュージシャンたちの考え方など、
深~く考えさせられることがたくさんありました。

ジャズが好きな人にも、ジャズなんか聞かない人にも、
それぞれに衝撃を与える映画だと思います。

是非是非、いろいろな人に見てほしいな~と思いました。




にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

カテゴリ:

何事もですが、回数を重ねることは、とても大事ですね~ww

今までで一番うまくいった気がします。
水回しの仕方を、ちょっと変え、ちょっと変え、
こね方も、ちょっと変え、
伸ばし方も、ちょっと変え、
ついでに、湯がき方もちょっと変え・・・

これも、結晶釉と同じで、
こうやった方がいいのかも?!と
思いついているうちは進歩していくかもしれません。

「蕎麦屋したいん?」ってよく言われますが、
しませんから。。。(^^;)

美味しいお蕎麦を自分で作って食べたいだけですww



にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

カテゴリ:


今日のおやつ(^^;)

建物はお洒落なのだけど、失礼ながら、
どうも垢抜けない感じのお菓子が並ぶケーキ屋さん。

パッケージもそれなりに今風に、お洒落な感じにはしてあるけれど、
どことなく、懐かしさが残っている。。。

ショーケースの前で、しばし悩んで、
まぁ、季節柄モンブランだな…とww

どうだろうね~と、ホントに失礼ながら、
あまり期待せずに食べ始めたのですが。。。

これが、けっこう美味しい。
底の生地も普通のスポンジで、
中にはマロングラッセと生クリーム。

ごくごく普通の昭和からあるモンブランを、
今風に和栗にして、ちゃんとしたマロングラッセを忍ばせて、
なるほど、これはファンがいるかもしれない。。。

オシャレさだけ追及して、イマイチなケーキ屋さんも多い中、
ちょっと感心した次第。

お菓子から漂うオーラからして、
たぶん、全部が全部、こうではない気がするけれど、
ピンポイントですごくいい感じのケーキがある気がしたのでした。

なんか、いろいろ考えさせられたモンブランでした。。。




にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

温かい飲み物

カテゴリ:
温かい飲み物が美味しい季節になりましたね。
06bdb7957bfbd39bf867bf65aa031cb1




普段は珈琲派ですが、のどがイガイガする日は、
もっぱら紅茶派です(^^)

ポットに入れておいて、デスクのおとも。。。
一日中、喉を潤していると、
たいてい治ってしまいます(^^;)




にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

カテゴリ:
どうして、こんなにお蕎麦にはまってしまっているのか、
元をたどっても、全く謎なのですがww
昨日は、そば工房HIROさんへ、お蕎麦を食べに行きました。

4月に、東京目黒のお蕎麦屋さん「いいかげん」の大将の
蕎麦打ち体験会に参加させてもらったとき、
徳島にも江戸東京蕎麦の会の卒業生のお店があると教えてもらっていたのです。

しかし、営業は土日祝日だけというお店なので、なかなか行けず…
ようやく、念願叶って行ったというわけ。

美味しいお蕎麦を堪能して、
帰り際、大将ともお話しできて、
蕎麦粉の仕入れ先まで教えていただいて、
令和の大切な日に、
人と人との繋がりをじんわり感じるいい日になりました。

近ごろ、人に恵まれてるなぁ~と思うことがとても多い。
つくづく有り難いなぁと思うのでした。




にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

カテゴリ:
最近、どこからともなく
ブルグやら、簡単なソナチネやらを練習するピアノの音が聞こえてきます。
保育系の若い子が弾いているのか、
それとも子供が弾いているのか。。。といった感じ。

それが、数分もすると、なんだかイライラしてくるんですよね。
どうしてだろう?と考えてみると、
きっと、ただただ機械的に音を追う練習をしているからだと思うんです。

音楽としてとらえて練習しなきゃうまくならないよって、
ピアノをしてた人としては、言いたくなるのですが、
振り返って、自分はどうだったかなぁ?と。。。

そういうのを練習していた小学生のころ、
近所の人たちに騒音だと思われていなかっただろうか。。。

少なくとも、機械的に弾くことはよくないと指導されていた記憶はあるので、
ああいう弾き方はしていなかったはず。。。
毎日毎日何時間も鳴るピアノの音に、苦情を言われたことはないけれど、
きっと、うるさいと思われたことはあるだろうな~w

散歩途中で、足を止めて、
拙い練習風景に耳を傾けてくれてた人達には感謝しかない。。。
などと、
お風呂に浸かりながら聞こえてくるピアノの音に思ったのでした。






にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

カテゴリ:
祖谷に行ったのだから、祖谷蕎麦の蕎麦粉を買わなきゃ~と思って
お土産屋さんやら、産直やら、道の駅やら、色々見てみたのだけど、
これが結構難しく…ww
「産地:北海道」「国内産」「加工地:徳島」などなど、
表記も様々で、祖谷の蕎麦を祖谷で蕎麦粉にしたって感じのものはなく、
とりあえず、祖谷で加工したっぽいのを買ってみた。

祖谷蕎麦っぽい、少し黒っぽい生地のお蕎麦になったので、
ちょっと太めに切って、かけ蕎麦にしてみました(^^)
きっと、産地は北海道だけど、祖谷蕎麦チックで美味しかったww

お出汁は、目黒の「いいかげん」の大将に教わった関東風。
関東風のお出汁には、青ネギより白ネギが合うのも不思議~

しかし、なんで、こんなにお蕎麦にはまってしまっているのだろう?(^^;)




にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

カテゴリ:
今、玄関に置いてあるこの花瓶。

もうずいぶん前の作品で、
大き目の結晶が、まばらに良いバランスで出ていて、
とても気に入っているけれど、
ちょっとブクがあるから、外へは出さずにうちの子。

振り返ると、そういうものは多くて、
綺麗な結晶のものが、うちの子になっているのも多い。

綺麗だけど、売れないキズがある。。。
むずかしいな。


にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

秋の遠足w

カテゴリ:
徳島は、台風もなんということなく過ぎたので、
連休の終わりを使って、ちょっと遠足~ww
黒沢湿原に行ってきました。
DSC_2063 (2)
野の花を眺めながら、の~んびり散策。
たまにはこういう時間も必要ですね。

演奏家が、小鳥のさえずりのように…とよく例えますが、
自然の造形の美しさの前では、
もう私なんかには何も作れないような気分になってしまいます。

DSC_2070 (2)
まぁ、そういうエキスを吸い上げて、
いつかどこかで昇華されるに違いないと思ったりもしながら、
ものすごく、ゆったりとした、贅沢な時間を過ごしました。
DSC_2073 (2)

せっかくなので、口コミ評判のやたら高いw 祖谷美人へ。。。
いきなり前菜から、この細やかさに脱帽です。
DSC_2080 (2)
柿に松茸にウサギに銀杏、ミリサイズの仕上がりで、
全て味も違います。
ひとまとめにして一口でいただくと、
口の中で次々と違う味が訪れます。

DSC_2081 (2)
そして、よくある郷土料理ですが、
普通に作ると、野暮ったく見えてしまうようなものも、
こんなに洗練された味になるのか…と驚くやら感心するやらで、
DSC_2085 (2)
牡丹鍋から、最後のせいろ蕎麦まで、堪能しました。

なんだか、いろ~んなことを考えさせられる旅になりました。
きっと、私の中に、言葉にはならないものが
またひとつ積み重なったはず。。。ww


にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

ティーカップ

カテゴリ:
写真は難しい。。。と言っていても始まらないので、
とりあえず、オンラインショップにアップしましたw

IMG_4484 (2)

まぁ、意識して続けているうちに、徐々に・・・のはず。
意識してることが大事なんだよ…と自分を慰めながら(^^;)

IMG_4424 (4)

まぁ、見てみてください<(_ _)>
IMG_4441 (2)








にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

台風

カテゴリ:
またまた週末は台風が来そうです。
IMG_4432
工房が山の中なので、
夏は台風が来るたび、ハラハラします。

冬は寒すぎると轆轤で挽いた作品が、夜の間に凍ってしまうし、
一年中、天気予報とにらめっこばかりですww

土曜日の授業は振替かな~・などと、そっちも心配。。。
世間は3連休なのにね。



にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

ティーカップ

カテゴリ:
私は、どちらかと言えば、珈琲派なので、
ついつい珈琲カップを作ってしまいますが、
紅茶派の方も、実は多いわけで・・・

IMG_4424 (4)

時には、ティーカップも(^^)
IMG_4484 (2)

そして、この間、通りすがりで買った、キャラメルフレーバーの紅茶が、
思いの外美味しくて、夕べはちょっぴりご機嫌でしたww





にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ
 

カテゴリ:
工房の近くに「ねこやまねこ」というお店ができていたんです。
知ってたんですが…、まだ行ったことはなかったところに、
お友達がFBで美味しそうなケーキをアップしていて、
「このバラの花は何でできてるん?」と思わず聞いてしまった。
そしたら、わかんないから自分で確かめてとww

というわけで、そのお友達と行ってきました。

韓国ではやってるらしいですね、こういうフラワーケーキ(^^;)
全然知らなかったww

そして、ランチも結構おいしくって、
近くに美味しいお店ができるのは、うれしい~(^^)/
仕事がはかどるわ~(ホンマカイナ?)



にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

カテゴリ:


なんか、映画になっても面白そう~とか思うし、
まったくもって、のせられてますww



にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

写真

カテゴリ:
ネットで販売したりもするし、
SNS時代だし、
写真を上手に撮れるようにしなきゃなぁ~などと、
思ったりするのだけど、
これがなかなか難しい。。。

1903111-a

雰囲気や質感や空気感を感じられるような写真にしたいし、
販売作品の場合は特に、伝えるべきことは、
雰囲気だけじゃなくて、正しく伝えなきゃいけないし。。。

1903094-c

やっぱり、週に1回ぐらいは、
きちんと写真のことを考える時間が必要かもしれない。。。





にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

ジョアン・ジルベルトを探して

カテゴリ:
昨日は、久しぶりに映画を見に行きました。
今年は、音楽のドキュメンタリー映画がとっても多いですよね。
なかなか徳島では上映してくれませんが、
1つだけあるんです、こういうのを時々入れてくれる小さな映画館がw
本当にありがたい。。。


しかし、これは、見終わった後、
どこかやるせないというか、切ないというか・・・
そんなもやっとした気持ちが残りますね。

たいした才能がない者としては、
才能に対する憧ればものすごくあるのですが、
一方で、才能がある人を見ていると、
やはり、そういう状況に耐えられる精神は持っていないから
自分には才能がないのだろうというか、
むしろ、無いから幸せなのだろうとさえ思えます。

人間って、難しいですね。


ところで、
去年、ブエナビスタソシアルクラブの映画を見た時は、
自分たち1組だけだったし、
昨日は、他に一人いただけ。。。

大丈夫か?徳島...って思っちゃいますねww




にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

このページのトップヘ

見出し画像
×