アーカイブ

2019年11月

練り込みプレート

カテゴリ:
お盆みたいな、まっ平らなプレートを作っています。

久しぶりに練り込みで。
DSC_2266
こういう自然な流れが出るのが練り込みの良さですね。

DSC_2267
そして、一枚一枚全部違う。

DSC_2268
さらに、この上に一つひとつ違う結晶が浮かび上がります。

いい感じに焼き上がればいいな~と思いながら、
成形が終わって、ただいま乾燥中です。

寒くなったので、こういうの、なかなか乾きませんw




にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

冬の兆し

カテゴリ:
南天の実が日毎に赤くなってきて、
冬~って感じが漂い始めました。
DSC_2265

そして、早から水仙が咲いてました。
DSC_2254
朝陽の中で1本だけ。
しかも、たっくさん花がついてます。

工房には季節のものが植えられているので、
普通に過ごしていても冬を感じられるのは幸せだな~なんて、
近頃、思います。
年を取ったのかなぁ?ww




にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

素焼き

カテゴリ:
ついつい、久しぶりになってしまった素焼きww
DSC_2246
だいぶ前に成形したプレートやら、
重箱やら花瓶やら。。。
DSC_2247
寒くなってきたので、こういう大物は、ほんとに乾きづらい。

でも、この冬は、きちんと工房に通うつもり。
そして、そう宣言すると、
いつの間にやら、父が、工房に石油ストーブを運んでくれてた。

しかし、そのストーブは、何年も前に、
工房が手狭になったし、
災害などのときに
自宅の暖房設備が電気ものばかりでは困るだろうしということで、
自宅に持ち帰って、物置に入れてあったもの。

ん~、忘れちゃったか。。。ww

きっと、私が轆轤部屋と窯小屋を
石油ストーブを持って行き来してた姿だけ、思い出したのだろう。
それで、両方の部屋に1台ずつある方がいいに違いないと。。。
轆轤部屋にはエアコンあるんだけどなww

とりあえず、気持ちに感謝で、
「ありがとう~!」と言っといたけれど、
工房、狭いよぉ。。。w




にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

久しぶりの練り込み

カテゴリ:
色々と新作を・・・(^^)/

まずは、久しぶりの練り込み。
DSC_2252

ひとまずプレートを作ってみて、練り込みと結晶の相性を見ようかと。。。

まだ、生なので、写真では、わかりづらいけれど、
白地にブルーのマーブル。

この、手では絶対に描けない揺らぎの曲線にやられたんだよ~と、
昔、練り込みにはまっていたころのことを思い出す。

しかし、同じようにお皿を作っても、
あのころとは、感じることや考えることが全く違っていることに、
自分でも驚いてしまいます。

一応、少しは成長してるってことかな!?



にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

年末ジャズ第1弾

カテゴリ:
余韻も楽しむ派なので、
たいていコンサートはお泊まりで行くのですが、
夕方4時からのライブだし、今日は朝から仕事だしというわけで、
日帰りで突撃しましたww
上原ひろみの日本ツアー@大阪ザ・シンフォニーホール

DSC_2247

シンフォニーホール、X列なんてあったっけ?って思ったら、
ステージ上のパイプオルガンの横の席w
抽選で選ぶ余地なかったので仕方ない。。。と思ったけれど、
座ってみると、これが意外と近くてよい。
手元こそ見えないけれど、表情はとてもよく見えるし、
歌ったり、呻いたりしてる声や、息遣いがバシバシ伝わってきます。
興奮のステージでした!

帰りに少し時間があったので、
裏ミラバッシ(((AIR)))も無事ゲットできて、
DSC_2248
ステキな日曜日となりました(^^;)

実は、私と澤野工房との出会いは、
サウンドプラネットから流れてきた(((AIR)))の中の一曲。
だから、これはと~っても欲しかったものなのです。

さて、次は、澤野工房のクリスマスコンサート。
そこまで、仕事頑張ります~!!





にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

カテゴリ:
インスタ用に、60秒以内で正方形に編集してみたけれど、
やっぱり、元のフルバージョンがいいな~ww



そして、ツイッター用の45秒は、短すぎてストレス(^^;)











にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

山陰旅行

カテゴリ:
ぶらり山陰旅行へ行ってきました(^^;)

当然のごとく、出雲そばから始まりますww
DSC_2171
釜あげ蕎麦なるものを初めて食し、ついついそば粉をゲットして、
お決まりの(?)、出雲大社へ。

2度目ですが、意外と前回の記憶は薄れておりました。
遷宮も、もうすぐ全ての行事が完了だそうで、
突然の思い付きで行ったというのに、
令和元年の神在月に参拝できたことは、なんとなく嬉しく。。。
DSC_2180

せっかくなので、日御碕まで少し足を伸ばすと、
DSC_2196

この景色です!
DSC_2198
まさに、出雲。
そして、神々しい光に、気持ちが引き締まる思いでした。
DSC_2215

翌日、松江城へちょっと寄り道。
DSC_2223

そして、今回のメインテーマ、足立美術館へ。
DSC_2240

DSC_2242

DSC_2244

DSC_2245

しっかりとお庭を鑑賞してから、数々の美術品とご対面です。
横山大観の絵を見ると、このお庭の意味がわかり、
ストンと腑に落ちた感じです。

陶芸では、河井寛次郎と魯山人の作品がたくさんありました。
やはり、ああいう天才の作品を見ると、
圧倒されますし、いろいろ考えさせられます。

実り多き旅となりました。

年内は、あともう2回だけ、音楽旅を予定しています。
エナジーチャージして、きちんと仕事に還元していくつもり。
いや、絶対に(^^;)



にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ 

年賀状

カテゴリ:

 78043773_2553257354752774_8983591060760428544_o

とりあえず、あれこれ用事を片付けて、
あれこれ遊びも片付けて、
それから焼き物に腰を据えよう!と言い訳ww

今日は、筆文字教室で、年賀状の仕上げ。
あとは宛名とひと言。
それは、もうちょっとして喪中はがきが落ち着いてから。。。




にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

カテゴリ:
10月末、
蕎麦粉練らずに、土練ろうよ~
パン焼かずに、土焼こうよ~
と思いつつ、とりあえず、年間計画表を作ってみた。

そして、11/15。
やっぱり、蕎麦打って、パン焼いてるじゃないかーww
計画は、11月分の半分弱消化...
まだ15日だから、ちょっと遅れてるだけだよ、きっと。。。ホントカ?



にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

カテゴリ:

気付けば、1週間過ぎてますww
蕎麦打ってる場合じゃない気もするのだけど、
とりあえず、蕎麦打って、
パン焼いて、ハンバーグ作った(^^;)

何かが、おかしいぞ。。。ww

何かと用事は片付いてる気はするけれど、
やきものはできてないような。。。




にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

カテゴリ:

練り込みなんて何年ぶりだろう~?って思いながら、
顔料を取り出して、蓋を開けようとすると、
先に側面が崩壊するという・・・ハプニング!

プラスチックって、こんなに劣化するのねんww

で、とりあえず、カラー粘土を作りにかかってます~
練り込みの上に結晶釉っていいかもね~という妄想中。。。(^^;)





にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

デザイン

カテゴリ:
月曜日に挽いた重箱が、まだ削れそうにないので、
今日は、プレート作り。

DSC_2164
タタラ成型機で慎重に伸ばして、
そっと轆轤に据えて、丸にして、縁を作る。。。

いたって簡単な話なのだけど、
今までは、水挽きにこだわりすぎてたのかな…なんて思う。

訓練しなきゃ習得できない技術だって、
必要なところにだけ使えばいいのだよ。。。とか、
最近思うようになった。

いつもと違う展示会を予定すると、一つ階段を登れることがある。
発表会ごとに、子供のピアノがひと皮剥けて上達するみたいに。
みんな一緒ww



にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

重箱

カテゴリ:
あっという間に、11月になってしまっていますが、
今年は、久しぶりに重箱でも作ってみようかな~と、
轆轤を挽きました。



工房の前は、今ウインターコスモスが綺麗に咲いています。
ピンク、かわいいですよね~

DSC_2151





にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

このページのトップヘ

見出し画像
×