カテゴリ

カテゴリ:うつわの豆知識

釉薬が流れるよぉ

カテゴリ:
うつわの豆知識」更新しました。

12307949_895834797151718_8676310148934603241_o


これが、陶芸体験ワークショップの作品に、
結晶釉を使っていない理由のひとつ。
とにかく、流れやすい。

さらに、
全部に結晶が出るわけでもないし、
平面にも曲線にも、ちょっとしたコツがあるんです。
これも、絶対にうまくいくわけでもないし。。。

自分の作品なら、また作り直せばいいけれど、
体験作品は、そうはいかないですからね。

だから、体験作品には結晶釉は使ってないんです。
出し惜しみしてるわけじゃぁないんですよww(^^;)




にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村

陶芸 ブログランキングへ

カテゴリ:
うつわの豆知識」更新しました♪

汲み出しと言えば思い出すことがあります。
大学生のころ、京都へぶらり一人旅に行ったんです。
清水坂のお店だったと思います。
通りすがりに立ち寄ったそのお店で、
出会ってしまったんですよ~、衝撃的な汲み出しに!

白地に薄いブルーの練り込みの磁器で、
見込み部分に、赤い紅葉が焼き付けてあって、
壊れそうなくらい薄い。。。

セットでしか扱っていなくて、
5個組、2万5千円なり~
大学生には高すぎますー

でも、どうしても諦められなくて、
カードで買ってしまったんです。
まさに、清水の舞台から飛びおりる思いで。ww

今でも、秋が来ると使っていますが、
今では、もう廃窯になってしまった窯の作品で、
つくづく、思い切って買っておいてよかったと。。。

汲み出しの思い出です(^^)



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村

陶芸 ブログランキングへ

カテゴリ:
うつわの豆知識」更新しました。

今回は、焼成時間についてのお話。
結晶釉の焼成時間は、普通のとは少し違うんです。
色々なポイントで練らしの時間があって、
それが結晶を生み出すんです(^^)/

釉薬の調合も大事ですが、
焼成時間の調整も同じくらい大事なんです、実は。

失敗するたびに、「もしかしたら・・・」って、
色々な手を思いつくのですが、
それが思いついている間は、前に進めるかな~と思って、
かれこれ十年以上、こんなことを続けています。
まだ、思いつくことがあるから、きっと大丈夫(^^;)



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村

陶芸 ブログランキングへ

カテゴリ:
うつわの豆知識」更新しました。

今回は、よく聞かれる制作日数についてのお話。

ある程度事情をご存知の場合は、
遅くても2か月前までにお話をくださることが多くなりました。
助かります。

「大き目の皿か壺が来月欲しいんだけど…」
みたいなお話は、本当に本当にありがたいのですが、
日数的にお受けできないんですよね。。。

あらかじめ、選べる程度に作っておけよって話ですね。。。(/ω\)
そんな基本的なところから、見直し中。。。(^^;)ダメダコリャ




にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村

陶芸 ブログランキングへ

カテゴリ:
うつわの豆知識」更新しました。

食器棚にしまっていたら、カビてしまいましたー(T_T)というのはよく聞く話。
黒ずみは、もう一度焼くと取れることもありますが、
普通は、焼けないですしね。。。

乾燥に気をつけてくださいね(^^)/


にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村

陶芸 ブログランキングへ

カテゴリ:
「うつわの豆知識」、更新しました。
今回は、土鍋のお話。

実は、大昔に土鍋を作ったこと、あるんです(^^;)
土鍋ごはん(?)が流行ったころ?
でも、保温ができる炊飯器の方が、私には魅力的でした、
という話ではありませんが、
それに近い気もします。。。ww


にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村

陶芸 ブログランキングへ

カテゴリ:
うつわの豆知識」更新しました。

やっぱり、土ものの和食器は、
西洋磁器のようには使いたくない気がします。
備前焼なんかは、けっこう硬めですが、
それでも、焼き締めなので気を使います。

でも、そういうちょっとした気を使ってあげることが、
器と仲良しになる秘訣かもしれませんね(^^)


にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村

陶芸 ブログランキングへ

カテゴリ:
陶芸体験ワークショップなどでも
「素焼きにしといて!」なんて、よく言われますが、
たいてい、その人が意味しているのは「焼き締め」のことなんですね。

「素焼き」と「焼き締め」って、全然違うのですが、
ほぼ同義語のように混同されていることがよくあります。

そこで、今回の「うつわの豆知識」は、
素焼きと焼き締めのお話を書いてみました。



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村

陶芸 ブログランキングへ

カテゴリ:
このままだと、グルメブログになってしまいそうなので、ww
今日は、まじめに陶器のお話。

「うつわの豆知識」、更新しました。

今回は、陶器と磁器のお話。
ひとまとめに陶器ということも多いですが、
細かく言えば、色々な種類があるんです。
そういう、すんごい細かな分類はさておき、
ざっくり、陶器と磁器の違いについて書いてみました(^^;)



にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村

陶芸 ブログランキングへ

転写のお話

カテゴリ:
この前、お友達のところでやった ポーセラーツ体験の作品が焼きあがってきました。
Before
DSC_1
After
DSC_0402
いかがでしょう?
上絵は、あんまり色目が変わらないので、
写真じゃぁイマイチわかりませんね(^^;)

そして、転写のお話を書いてみました。 「うつわの豆知識」


にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村

陶芸 ブログランキングへ

このページのトップヘ

見出し画像
×