カテゴリ

カテゴリ:趣味徒然

カテゴリ:


コロナのすき間を潜り抜けるように、兄に帰省してもらって、
束の間のリフレッシュに行ってきました。

小曽根さんのライブやら、ショパコンやら、
何かと接触することが多くて、一度生で聴いてみたかった
かてぃ~んこと角野隼人くん。

全国ツアーが岡山からスタートで、
中四国は岡山のみという公演だったので、行ってきました。

彼の音楽言語はクラシックでもジャズでもないな~とか、
彼の音は、鏡面のような水面ではなくて、いつもそよ風が吹いてて、
時々、風がぴたりとやんでものすごくクリアーになったり
強風が吹いたりするんだよねーとか、
そんなことを考えながら聴いていました。

まぁ、とにもかくにも新しいスタイルのビッグなピアニストの誕生ですねー

そして、いつもネットでハーフボトルのワインを買う時にお世話になってる
樋口ワインさんが、まさかの徒歩圏内だったので、
まぁ、寄るよねぇ。。。ww

ネット販売めっちゃ忙しいんやな~って感じの店内でw
ゆっくりと選んで、いくつか購入しました。
そして、ついでに、岡山の日本酒も。
それが、このインスタの写真ですーw 美味なり~

久しぶりに、リフレッシュしたので、また頑張ります。
次のミッションは、冷蔵庫の入れ替えww
今日から、一週間で食べ尽くして、来週入れ替えです
そして、また、満タンに詰めるという。。。

そんなこんなな年明けです。

今年も、どうぞよろしくお願いいたします。




にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ 

カテゴリ:
ブログが停滞している間に、
季節はすっかり冬らしくなってきました。

おととしのお正月、初詣で買ってきた柚子を工房前に植えました。
まだまだ実はならないだろうと思いきや、
今年は、しっかりと実をつけてくれました~
収穫が楽しみです(^^)




ぐい吞みやら、珈琲カップやら、蕎麦猪口セットやら、
制作が進んでいます。

ここ数か月で、病気やら介護やらの対応にも慣れてきて、
少しずつ仕事も回復しています。

両立できるようにバランスを少し変えて、
来年度からは、塾業のほうを拡大する予定。
こういう時、ダブルワークは都合がいいなぁなどと思ってみたり。

まぁ、工夫次第でどうにか回っていくものですねー
いいアドバイスをくれる友人たちにも感謝です。




にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

カテゴリ:


先日の村松健さんのライブの翌日から、
再び、父の具合が悪く、入院&手術、再び~です。
日曜日は、無事に開催できて、ほんとによかった!

ついに、介護生活突入か~?って感じですが、
両親ともに病気が多く、手間はかかりますが、
世の中的には、その程度では介護認定は厳しいようで。。。
今、あれこれお勉強中。。。というか、作戦中ですww

主催・共催のイベントは、しばらくできそうにないですが、
取引先企業にも、今までみたいな納期では回せないし、
どうしたものか。。。と思っていたところ、
どの企業様も、早めに発注かけて、納期を長くとれるようにするとか、
色々と都合をつけてくださって、もう、感謝しかないです。
おまけに、介護のアドバイスまでいただいて。。。
おかげさまで、介護離職せずに済みそうですww

今までも、品薄続きのショップでしたが、
しばらくは、さらに、ペースダウンすると思います。
でも、できるだけ、続けていこうと思っていますので、
どうぞよろしくお願いいたします!





にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

器と音楽

カテゴリ:
昨日は、村松健さんのライブでした。
ご近所、J.S.Bach文化センターが会場で、
色々なご縁が重なって、
会場演出展示を結晶釉の器でさせていただきました。

お庭に屋外展示です。
P5300044
お皿で、目玉焼きができそうなぐらいの晴天ww
DSC_2839

P5300030

DSC_2846


192321314_379867010092394_5849616103643653582_n
窓を全部取り払って、屋外に向けてのステージで、
メイン部分には、今回の健さんのCD、HeaLthyのイメージで、
濃いブルーのコズモのシリーズを展示しました。

工房の裏山から、もみじを切り出してもらって、
展示に使ったのですが、
もみじの水揚げはとても難しく、
健さんも「魔法使ったの?」っておっしゃるほど。
そう、私には魔術師がついているのですww

小鳥のさえずりも、木々の擦れ合う音も、
全てが音楽に溶け込み、
会場のすべてをフルに使っての素晴らしいステージでした。

DSC_2856
終演後には、35年前の楽譜に、サインをおねだり~
素敵な一日になりました。

コロナ感染拡大で延期になったときはどうなることかと思いましたが、
無事に開催できて、それに駆けつけてくださった、
満員のお客様に感謝です。
本当に、ありがとうございました!




にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ 

実験やら、あれこれ

カテゴリ:
DSC_2777



仕事が少し落ち着いた(?)はずなのでw、
ちょっと実験など。。。久しぶりに。

もう一歩、踏み込みたいなぁ。。。と思う今日この頃。
結晶のレベルを一つ上げたいんだよね。。。

こういう、すぐに答えが出なくて、
ず~~~っと長い間、制作しながらも
頭の片隅に置いておかなきゃいけないことと
向き合うことに、昔ほど、苦痛を感じなくなったのは、
年をとったからなのかな~?などと思ってみたり。




にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

カテゴリ:



上の甥っ子の高校卒業の時も作ったのだけど、
自宅から通える大学に進学したので、出番なく。。。
ばらばらと自分で使ってるのですがw

下の甥っ子は、自宅からは通えない大学に進学するので、
巣立ちセットを再び制作しました~ 叔母バカですww

自炊するだろう、きっとw 多少はww
いいな~、青春~!




にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

カテゴリ:


遅くなりましたが、お彼岸なので牡丹餅。
秋のお彼岸には作れなかったし、
年末のお餅つきもできなかったし、
もうこれは、どんなに忙しくても、
春のお彼岸には作らないと許されないだろうと思い、
頑張って作りましたww

小豆、たくさん絞ったので、
これで、しばらく簡単にあんこが作れますw




にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

お知らせ

カテゴリ:
158698386_368577340782787_7637104531094764272_n

ピアニスト村松健さんの新作リリース記念ツアー・徳島会場で、
結晶釉の器を展示させていただくことになりました。

高校生の頃、FMから流れてきた村松健さんのピアノに魅了されて、
たまたま本屋さんで見つけた楽譜を使って、よく弾いていたんです。

ちょうど、音大進学から進路変更したころで、
音大受験用のピアノレッスンから距離をとった時期。
村松健さんの曲や、
パウルクレーの絵画からインスピレーションを受けて作ったという
加古隆さんのCDから採譜した曲を、のんびり弾いていたのを思い出します。

私にとっては、なんとなく近いような、
実は遠い存在のピアニストだった村松健さんと、
昨年末、ご縁がつながり、徳島会場でご一緒させていただけることに。。。

眉山の山裾にあるJ.S.bach文化センターは、
ガーデンと室内が一体となった空間で、
ちょうど4月末はいい気候なので、
自然と音楽がとけあう素敵な空間になるはず。

眉山の麓から生まれた結晶釉の器を寄り添わせて、
村松健さんの新作のテーマであろう「健やかな時間」を、
演出できれば…と思っています。
雨、降りませんようにw

お時間が合う方は、是非、お立ち寄りください。




にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ 

常夏~ww

カテゴリ:
今、我が家は常夏ですww
153267842_3693359307399239_2665094906551271509_o

153825165_3693359300732573_8267335155247554395_o

私、ひまわりが、だ~い好きなのです。
そしたら、お誕生日にひまわりもらっちゃいました🌻
年の数だけくれたので、たっくさんですww

こんな真冬に、ひまわりを生産してるところがあるのですね。
夏と違って、お花が長持ちする季節なので、
長く楽しめそうです♪





にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

JSBach文化センター

カテゴリ:
近所にJSBach文化センターというのができました。
文化交流・発信の場所として、
いろいろなエネルギーが集まりそうな場所です。

今日は、コロナで延期が続いていたオープニングレセプションでした。
私も、お声がけいただいたので、作品展示とおしゃべりをさせていただきました。
実は、延期のおかげでつながった不思議なご縁です。
DSC_1537

夜の野外展示。
こういうのも、なかなかいいものです。
DSC_1541

月が出たりしてね~
DSC_1543
ちょっと寒かったけれど、お庭に火鉢を並べて、
お餅を焼いて、お雑煮を食べながら。。。
演奏やパフォーマンスを楽しみました。

途中、にわか雨に降られてしまいましたが、
まぁ、それも悪くはないかな。

弥生時代の古墳の上に建てられた古民家。
それを再建した建物から、新しいものが生まれ発信される。
なんだか素敵な場所になりそうです。




にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

カテゴリ:

個展直後に、こんなにバンバン作ってるのは珍しいww
のですが、酒器をあれこれと作っています。

実は、今回の個展では、思いの外、酒器が人気で、
こだわって、酒器を作ってる人としては、
ものすごく嬉しかったのですが、
好みの色や形が売切れてしまって…
という方がたくさんいたのが残念...というか、申し訳なく。。。

そこで、12月に、酒器コレクションを
開催してしまおうかと考えているわけです。

今回の個展は、本当にたくさんの方が、いろいろにご協力くださり、
購入してくださった上に、
わざわざ写真を撮ってSNSに投稿してくださったり、
紹介文を書いてくださったり、
もう本当に泣きそうになるくらい感動したのです。

それで、感謝の気持ちも込めて、期間限定価格で、
新作の酒器をオンライン展示&即売できるように…と。
売り切れで買えなかった方に、少しでも選んでいただけるように...。
できれば、クリスマスやお正月に間に合うように…と。

今、頑張って作っています(^^)
最近、結晶の具合がいいので、
たぶん、スムーズに焼けるだろうと思うのですが、
果たして、間に合うかどうか。。。
がんばります!




にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

カテゴリ:
「家の食器棚には、自分の食器をずら~っと並べて、
 自分の作った器で、食卓を埋める・・・」

20年位前、夢のように語っていたことなのですが、
今、これが叶ってる。。。と思うと、静かに嬉しいものです。

オンライン個展の準備を進める中で、
自分が作ったお料理と器を協演させるというのもいいな~などと、
漠然と考えるようになっています。

もちろん、手間も時間もかかることだけど、
半分は楽しみで、趣味のようにやるのもありかと。。。

昔から、趣味のような仕事だと言われ続けてきたことだし、
もう、いっそのこそ、
「趣味なんよ」って言い切ってしまうのも潔くていいかもしれないww

な~んて、オンライン個展はまだ始まってもいないのに、
もう次のことを考えてる。。。
まぁ、これも、いつものリアル個展と同じだなw





にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

withコロナで

カテゴリ:
そもそも、コロナのせいで今回の個展はオンラインになってしまったのですが、
まぁ、コロナのおかげで、よくなったことも、実はあります。

一番、ありがたいな~と思うのは、ライブ配信。
3月、4月、ジャズピアニストの小曽根真さんのリビングルームからの配信を
楽しんでいた方も多いと思いますが、私もその一人。

毎晩、授業後にアーカイブで、授業のない日はリアルタイムで、
ものすごくありがたく感じていました。

そして、その後、色々なライブハウスからのライブ配信も増えてきて、
やはり、一番最初に楽しんだのは、小曽根さんのブルーノートからの配信。
ワインを冷やして、おつまみ作って、「おうちdeブルーノート」ww
「あ、お兄ちゃん」って、現地に聴きに行っていた兄が映っていたのにはウケましたが、
田舎でいても、こうやって楽しめるのは本当にありがたい。

「おうちdeブルーノート」第2弾は、上原ひろみ。
そして、第3弾は、石狩鍋をつつきながらww、大西順子&渡辺香津美。
楽しすぎます(^^;

そして、クラシックのライブ配信もあれこれと。。。
都響の矢部達也、小山実稚恵、宮田大の三重奏などは、クラシック好きの母にも。
病気やら高齢やらでコンサート会場に出向けなくなると、
こういうのは本当にありがたい。

一気に時代が変わってきたな~などと思うのでした。

そして、今回のオンライン個展。
どうなるやら。。。ですが、
こういうのも織り交ぜながらの活動が、
当たり前になってくるのかもしれませんね。

preview
https://ceramica-shigemi.com/gallery.html




にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

カテゴリ:
今日は、オンライン個展に向けて、撮影会をしました。
お天気も良くて、素敵な写真がたくさんとれたはず。。。



これから膨大な編集作業ですw
だんだんと個展のイメージがまとまってきました。
頑張らねば~



にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

カテゴリ:
あれやらこれやら、超絶busyな8月に突入してますがw
昨日は、オンライン個展用の写真やら動画やらの撮影の下見に伺いました。


やっぱり、おしゃれ空間だと、
こういう写真が簡単に撮れちゃうのですね~

オンライン個展と銘打つからには、いつもの普通の写真ではなくて、
ちょっとスペシャルな感じの写真と動画が欲しい。。。

頑張らねばいけませんw



にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

一日遅れの誕生日

カテゴリ:
土曜日は、母の誕生日だったのですが、
私の土曜日は、仕事がびっしりなので、
日曜日に、お誕生日モードで。。。

とりあえず、ランチ後のコーヒータイムにケーキ。
106677734_3058628367539006_6276466794714013149_o

そして、夕食は、ご希望通り、お寿司。
106339173_3059175580817618_7434809599162559709_o
高級寿司店ばりに、小ぶりに握りましたw
なぜなら、歯の調子が悪い父が食べやすいように。。。

とはいえ、二人とも、20貫ぐらい食べてた気がするので、
まぁ、元気でよろしい(^^)

しかも、写真撮り忘れですが、
食後に、いただいたサクランボと桃を、パクパクと。。。

来年は、傘寿。
元気にそろって迎えられるといいな~





にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

カテゴリ:

庭の槇の木に着生している・・・、というか、させられてる風蘭。
今年も綺麗に咲いています(^^)

束の間ですが、とってもあま~いいい香りがするんです。
特に、夜の間に香るらしくて、
今日、本焼き中の窯を見に、早朝に出かけた時には
何とも言えない香りが漂っていました。

この季節、白とグリーンは爽やかでいいですね~




にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

カテゴリ:
この間から、川崎景太のファンか~と言われながら、
「素敵に花一輪」に、はまってますww

ついに、川崎景太プロデュースの
The Rootという不思議花器のモニターに応募してしまいました。
今月中に4作品以上インスタにアップすると、
この花器、いただけるんです(^^;









ただ単に遊んでいるわけではなく、
秋の展示会の時に、ディスプレイに使えないかな~とか、
一応、考えてます。。。



と言いながら、やっぱり遊んでるかww

ボナペティ~って感じでしょう?



にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

ひまわり

カテゴリ:
子供のころから、ひまわりの花って大好きなんですよね~
DSC_0338-1
ひまわりって、ギラギラの太陽のイメージだけど、
こういう風にすると、ちょっと涼し気かな~ww

これも、「素敵に結晶釉で花一輪」自習編w なのだけど、
例によって、色々やらかしてるので、トリミングでごまかす。。。(^^;




にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

ガーベラで・・・

カテゴリ:
何にもないところに、
お花が自立しているみたいに見せるメカニクスww

_20200527_214958
もちろん、川崎景太の動画を見て、自宅で勝手にやってみたのだけど、
ほんとは、同じ花でこういう高低をつけるのは
よろしくないというルールもあるらしいw

「すっかり、川崎景太のファンやなぁ」と言いながら、
色々教えてくれるせんせーに感謝。

何の世界でも同じで、
経験と知識があるからこそ、
さらっと何でもないみたいにやっても、
美しくできるということを再認識してます。

ん~、いろいろ頑張ることがいっぱいだぁ~!とか言ってると、
「そんなとこで悩まずに、器を作りなさい」と言われるww
ごもっとも(^^;
そっちが本業やったw




にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

このページのトップヘ

見出し画像
×