カテゴリ

カテゴリ:工房にて

事件勃発!

カテゴリ:
DSC_2587

今日、午後、工房へ行ったら、駐車場で狸が死んでました…。

どうすんのよ、これ。。。

しばし、茫然としたものの、
とことこと去って行ってくれるはずもなく…、
そのまま放置して、腐ってぐじゅぐじゅになるのは、さすがに嫌なので、
穴を掘って埋めるか。。。

ここは、誰かに助けを求めたいところだけど、
助けを求められる人は、年度末で超多忙ときている・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン。。。

念のため、SOSを求めてみたけれど、
やっぱり、時間はなさそう。。。
そして、金曜の朝に穴掘って埋める?って、
それ、腐ってぐじゅぐじゅになりまっせ。。。(/ω\)

仕方なく、自分で穴を掘り始めたら、雨が降り出したのだけど、
今朝見た雨雲レーダと天気図から想像するに、
このあとは、もっとひどくなるはずなので、
雨に濡れながらひたすら穴を掘る。。。

まるでサスペンスドラマの殺人者だー

死骸を横目に、埋まってくれそうなサイズの穴を掘って、
そこへ投入~ 

コロンと丸まった姿が、まるで小学校の教科書にあったごんぎつね。
狸やけどw。。。

そんな姿を見ながら、
たぶん、野犬に襲われたのだろうと思うと、
なんかかわいそうになってきて、
そばに咲いていた水仙を数本摘んで一緒に埋めました。

仕事の前に、仕事より疲れた日曜日でした。。。とほほ

こうして、どんどん逞しくなっていくのです。
自然に溢れた環境で暮らすというのは、こういうことなのだよー
みんな、自然の綺麗なところだけを見て、憧れちゃぁダメなんだよ!
っと、自然愛好家ではない人としては思うのでしたw

私は、自然あふれる環境が好きなわけではなく、
やむなく、自然あふれる環境にいるのです!ww



にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

カテゴリ:


気づけば、もう1月も終わりですね。
あっという間ww

例年、1月は、あまり制作はしないのですが、
今年は、昨年秋のオンライン個展からの流れで、
少々、注文が立て込んでいて、ほぼ毎日工房へ通っています。

そんな中、新しい企画もいくつか進行中で、
久しぶりに長期プランでの試作も始まっています。
こういう作り方、しばらくしていなかったのですが、
やっぱり、煮詰めて煮詰めて、作るのって楽しいなぁwと思いながら、
いつもとは少し違う感触を楽しんでいます。

デッサンは苦手なので、
いつもは、書くことよりも、たいてい手を動かすほうが先なのですが、
もらったラフ画や、画像から、落とし込む作業が続いています。

もちろん、コスト面も考えていかなければいけないだろうし、
できること、できないこと、色々ありそうだけど、
アイデアを出し合っての落とし込み作業は、
一人で黙々と作るのとは、また違った楽しみがあります。

ゆったりと、こういう時間が取れるのも、
ある意味、コロナのおかげなんですよね。

コロナで大変なこともたくさんありますが、
それを受け止め、受け流し、しなやかに乗り切らなきゃですね。
私は、幸い、人に恵まれているみたいです(^^)
ほんとにありがたい。




にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

新車と珈琲焙煎

カテゴリ:
先日、約9年間乗った愛車にお別れして、
新しいのを買いました。

いつもですが、新しい車になると浦島太郎ですww
スマホを持たずに車に乗ると、
「携帯電話をお忘れではありませんか?」とか言ってくれるし、
CD挿入したら、勝手にメモリーカードに録音してくれるし、
至れり尽くせりです(^^;
ダメな人間になりそう。。。w

車好きではないので、これを最後の車にしたいのだけど、
徳島に住んでいる以上、まぁ、そうはいかないですよね。。。

そして、コーティング剤が余ってるとか言うので、
雨に降られないうちに、コーティングしてもらいながら、
珈琲焙煎~(^^)/

DSC_2089
今回は、前回私が買った超お手頃な豆の何倍するの~?っていう
高級なエメラルドマウンテンの生豆を買ってもらったので、
心して焙煎しましたw あはは
しかし、珈琲は奥が深い。。。



にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

カテゴリ:
忙しかった8月も、ぼちぼち終了です~
ということで、昨日は、工房で珈琲焙煎。


だんだん、色々に加減ができるようになりつつあります。
しかし、奥の深い世界~ww

で、ここまでは楽しかったのですが、
このあと、なにせ1か月放置状態だった工房ですから、
草が大変なことになっておりまして。。。
草刈りをしてもらいながら、除草剤を撒いて、
さらに、台風に備えて、少々対策を。。。

熱中症で倒れるかと思いましたw
が、気分はスッキリです。

9月は、まだ少々忙しいのですが、
個展の準備に取り掛かっています。

そういえば、ずいぶん、蕎麦も打っていないなぁ。。。
もうしばらくの我慢かな!?


にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

パンクだよぉ。。。

カテゴリ:
最近、工房近辺にイノシシがよく出現してます。
遭遇したことはないけれど。。。

それで、掘り荒らしてあって、
工房の手前に石垣が崩れてるところがあったんです。
うっかりその落石に乗り上げたんですよね。。。

あっ!と思ったときはなんでもなかったのですが、
翌朝早くに、工房へ行こうとしたらこの通り。。。
DSC_0633
だよね。。。と思いながら、
とりあえず、本焼きが進んでるので、父の車を拝借して工房へ~
工房の入り口は、私の運転技術では軽自動車が限界なので、
近所の造園屋さんに無断駐車させてもらって、走るーww

ひとまず、仕事は終えて戻ったものの、
初めて、パンク補修材なるものを使おうとしたら、
想像通りの有効期限切れで。。。ww

まぁでも、きっと補修材で補修できるような釘とかじゃやないので、
結局、このタイヤを外して、再び父の車を拝借してGo to イエローハット。

修理できる感じじゃなかったので、1本買い替えです~
さようなら~、諭吉く~ん(;_;)/~~~
ついでに、もしもの時のために、新しい補修材をゲットしました。

タイヤは御覧の通り~
DSC_0634
新品~(^^)
落石には注意しましょう。。。トホホ

そして、やっぱり補修材よりスペアタイヤのほうが安心だなぁと思う
昭和人間なのでした。




にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

カテゴリ:
また明日は雨のようですが、
昨日、梅雨の晴れ間を狙って、工房で珈琲焙煎をしました。


今度は、ちゃんと焙煎網でww
日差しが暑いけれど、やっぱり、これは外でないと、
チャフが飛んできたない。。。

なんか、結構楽しい。。。というか、
こういうのって、やりだすと、いっぱい発見がありますね~




にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

カテゴリ:
2月だったか…
神戸のUCCで、珈琲焙煎体験をして、
例によってはまってしまい、
ついに、自分でやってみましたww

ブラジルの生豆をゲットして、
とりあえず、使わなくなったお鍋で実験がてら…

なにせ、チャフが飛んで、そこらじゅうチャフだらけになるので、
それでもできる場所は…と考えると、
工房ぐらいしか思いつかず。。。


しかし、これ、なかなか、いけるんとちゃいますか~?ww



焙煎後、4日は置いておきましょうと、習ったけれど、
そんなの、待てるはずもなく。。。ww

しっかり、ブラジルの風味でしたよ!

というわけで、シュークリームを食べた後に、
AMAZONで、安い生豆を注文してしまいました。

やっぱ、生豆のセレクトって大事なのかなぁ?とか思いつつ、
まぁ、いまいちだった場合は、
フレンチローストにして、アイスコーヒー用にすればね。。。
夏だしね。。。アハハハハ~




にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

カテゴリ:

工房には、季節のお花が次々咲きます。
私が植えたわけではなくw、
父がいつの間にやら植えたものたちです。
でも、なんとなく癒されますね~(^^)




にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

春~♪

カテゴリ:
だんだん暖かくなってきて、工房も春~って感じです。
水仙が、次々と咲いています。
DSC_0027

気持ちがいいので、ついつい、外で写真を撮ってしまいますね。
DSC_0026

ついでに、作品の写真も~w
DSC_0021
やっぱり、太陽の光は素晴らしい~!



にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

カテゴリ:
水仙やら、南天やら、千両やら…
工房に行くとやたら、冬が来たな~って感じがするのですが、
今日は、なにやら、ふわふわと。。。
これって、徳島にもいるんですねー
とか言ってたら、笑われる次元なのでしょうかww

とりあえず、
この間のマーブルプレートを素焼きに入れて帰りました。
もう少し、小さいものも並行して作らないと、
窯内の効率が悪すぎです。。。




にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ 

冬の兆し

カテゴリ:
南天の実が日毎に赤くなってきて、
冬~って感じが漂い始めました。
DSC_2265

そして、早から水仙が咲いてました。
DSC_2254
朝陽の中で1本だけ。
しかも、たっくさん花がついてます。

工房には季節のものが植えられているので、
普通に過ごしていても冬を感じられるのは幸せだな~なんて、
近頃、思います。
年を取ったのかなぁ?ww




にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

重箱

カテゴリ:
あっという間に、11月になってしまっていますが、
今年は、久しぶりに重箱でも作ってみようかな~と、
轆轤を挽きました。



工房の前は、今ウインターコスモスが綺麗に咲いています。
ピンク、かわいいですよね~

DSC_2151





にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

カテゴリ:
工房の近くに「ねこやまねこ」というお店ができていたんです。
知ってたんですが…、まだ行ったことはなかったところに、
お友達がFBで美味しそうなケーキをアップしていて、
「このバラの花は何でできてるん?」と思わず聞いてしまった。
そしたら、わかんないから自分で確かめてとww

というわけで、そのお友達と行ってきました。

韓国ではやってるらしいですね、こういうフラワーケーキ(^^;)
全然知らなかったww

そして、ランチも結構おいしくって、
近くに美味しいお店ができるのは、うれしい~(^^)/
仕事がはかどるわ~(ホンマカイナ?)



にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

カテゴリ:

昨日の工房で。。。
鶯が、右から、左から、さえずっていたので、
お向かいさんの梅の花を撮らせてもらいながら、
鶯の声も録ってみました(^^)/

すんごい山奥みたいな感じがしますが、
一応、これでも徳島市内です(^^;)
眉山の麓は、自然がいっぱい♪

って、自然大好きっ子みたいな発言ですが、
実は、そこまで好きではなかったりしますww
とはいえ、大都会では、暮らせそうな気がしないので、
やっぱり、田舎LOVEなのかもしれませんね~



にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村



陶芸 ブログランキングへ

珍客…ではすまないんですけど!

カテゴリ:
今年の夏は、本当に暑いですね!
本焼きをしたら、マイコンが壊れそう~と思いながら、
涼しい日を選んで、焼いてます。

2018DM

10月に予定している個展の案内はがきなど、
そろそろ注文してみたり・・・、
窯の熱線を、まっさらに交換してみたり、
例年、忙しい夏休みだけれど、
あれこれ、頑張ってます(^_-)-☆

今年の事件は、
工房に、やたらとシマヘビくんが訪問してくること。。。(/ω\)

しかも、ほぼ毎回、スレート屋根とトタンの隙間から
いとも簡単に入ってきます。
思わず感心してしまいますが、感心している場合ではなく。。。

線香常備で、ガサガサっと音がしたら、
着火しますー
(だいぶ、逞しくなりました)

除草剤を撒いてみたり、
石灰を撒いてみたり、
あれこれやっても、しばらくすると、またやってきます。

餌があるとも思えないし、
涼しくもないのだけど、
いったいどうして入ってくるの??トホホ

寒いのは苦手なのですが、
はやく冬が来ないかな~と思ってしまいます。




にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村

陶芸 ブログランキングへ

このページのトップヘ

見出し画像
×